top of page

​夢体験プロジェクト

子ども達の未来につむぐ

八王子市立山田小学校創立50周年記念に際して

6月13日(金)に八王子市立山田小学校創立50周年記念イベントの一環として、インドネシアで活躍しているプロサッカー選手、南部健造選手と共に子ども達へのキャリア教育(夢授業)を実施させて頂きました。

 

1限目は低学年(1.2年生)、2限目は中学年(3.4年生)、3限目は高学年(5.6年生)への学年に応じたテーマでの講演、4限目は6年生全クラスへの特別サッカー授業、そして栄養士の方が今回の為に特別メニューを用意して下さった南部選手もクラスに混ざっての給食と、先生方、南部選手と打ち合わせを重ねながら、全生徒と触れ合う機会を持たせて頂きました。

 イベント後に学校から贈って頂いた子ども達から南部選手へのメッセージ集は、南部選手、私達にとって宝物です。

子ども達、また先生方に暖かく迎え入れて頂いた南部選手の母校での夢授業が、少しでも子ども達への未来に繋がり、また良い思い出になる事を願っています。

IMG_5604_edited_edited_edited_edited.jpg

南部 健造(プロサッカー選手)

1992年8月22日東京八王子市出身。

東京ヴェルディユース、中京大学を経て、2015年カターレ富山にてJリーグデビュー。

2019年よりタイリーグに移籍、タイリーグでは複数のクラブに在籍し活躍、2022年よりサッカー熱が年々高まり力をつけているインドネシアリーグの強豪​「PSMマカッサル」に移籍。移籍1年目よりチームに貢献、リーグ優勝を果たしている。

2024-2025シーズンは「ボルネオFCサマリンダ」に移籍、2025-2026シーズンでは、更なる活躍が期待されている。
 

キャリア教育

講演は、低学年、中学年、高学年に分けて行い、それぞれ異なるテーマで進行しました。

全ての講演で南部選手のインドネシアでのプレー映像を流し、まずは南部選手がどんな活躍をしているか、サッカーに興味のない子ども達にも人となりを一緒に知ってもらいました。

また、南部選手の一方通行のスピーチのみでは無く、子ども達からの質問コーナーなどを設け、交流する事で得られる気付きや喜びを目的としています。

​身近に感じられる卒業生の生き方に触れ、夢や希望に向かってチャレンジ・努力する気持ち、そして感謝する気持ちの大切さ感じてもらえる様に、打ち合わせを重ねてテーマを決めています。

© Copyright Protecting

小学校1.2年生対象

✔動画を観ながら、自身の事、インドネシアという国についてなどを伝え、子ども達にも質問を入れながらコミュニケーションを取り、子ども達が楽しめる空気を大事にしています。

✔テーマは

「感謝」

子どもの時に頑張った事、夢を叶える為に助けてくれた人たちへの感謝。

✔事前に用意頂いた子ども達からの質問に、南部選手が一つ一つ真剣に答えました。

✔学校で好きなことを見つけながら、毎日を楽しみながら過ごそう。

✔家族、友達と色々な事を楽しもう。

小学校3.4年生対象

✔動画を観ながら、自身の事、インドネシアという国についてなどを伝え、子ども達にも質問を入れながら、より対話方式で自己紹介をしています。

✔テーマは、

「チャレンジ」

サッカー選手という仕事を選んだ理由、またサッカー選手になる為に努力した事など」

「夢と現実」

プロ選手になる為に、人以上に努力した事、上手く行かなかった事、上手くいかない時にどうしたか。

 

「感謝している事」
今までどの様な人に支えられたか、そして感謝している事は。

人を思いやり、協力して成長して行く事の大切さ。

✔事前に用意頂いた子ども達からの質問に、南部選手が一つ一つ真剣に答えました。

✔夢を持つこと、挑戦すること、そして人に感謝して思いやることを大切にしよう。

小学校5.6年生対象

✔動画を観ながら、自身の小学生時代の思い出や現在のインドネシアでの異文化での生活などを、子ども達への質問を入れながら伝ています。

✔デーマは

「チャレンジ」

サッカー選手という仕事を選んだ理由、またサッカー選手になる為に努力した事など。

「夢と現実」

プロ選手になる為に、人以上に努力した事、上手く行かなかった事。上手く行かない時の現実との向き合い方。

「辛かった時にした事」
辛い時に、どの様にして乗り越えたか、また失敗を恐れずに挑戦する事、また失敗から

学び成長する事の大切さ。

「感謝している事」
今までどの様な人に支えられたか、そして感謝している事は。

人を思いやり、協力して成長して行く事の大切さ。

✔事前に用意頂いた子ども達からの質問に、南部選手が一つ一つ真剣に答えました。

✔夢を持つこと、挑戦すること、人に感謝して思いやることを大切にしよう。

​✔今、夢や目標が見つからなくても、学校での毎日を楽しんで、周りにいる人を大切にしよう。

特別サッカー授業

特別サッカー授業では、6年生全クラスを対象に1グループ7名に分け、全員がボールに触れられ、また南部選手と交流出来るプログラムを行いました。

ミニゲームでは南部選手が全グループのミニゲームに参加し、南部選手と生徒全員の対戦など、運動の楽しさを伝えています。

また、ウォーミングアップの重要性を伝える事を目的とし、プロ選手のウォーミングアップ方法も生徒とともに行い、楽しさだけではなくプロ選手ならではの特別授業となっています。

✔ウォーミングアップ:プロ選手のウォーミングアップメニューの一部に挑戦し、色々な種類のアップを体験。

✔パス繋ぎチャレンジ​:全員がボールを受けて蹴れる様に、ボールを受けていない人は手を挙げ、パスを出す人は状況確認。

✔ドリブル・リレー:コーンをジグザグにドリブルしながらボールをみんなで繋ぐ。

​✔ミニゲーム:チーム全員で南部選手からのボール奪取に挑戦。

給食

体育後は、6年生のクラスと一緒の給食の時間を頂きました。

​「濃い色の野菜をとるようにしている」という南部選手の日常のメニューを参考に、栄養士の方が「食事の重要性」をテーマに特別給食を用意してくださりました。

生徒と一緒の給食で楽しい時間を過ごすとともに、メニューを通じて「食」の大切さを伝えさせて頂きました。

bottom of page